
一生に一度の結婚式なので、親戚知人、同僚知ってる人を出来るだけたくさん招待して大規模に派手に挙げたい、というカップルもいる一方で予算や時間その他の都合で小規模に済ませたい、というカップルもいます。
では、小規模結婚式の場合費用はどのくらい必要なのでしょうか?結婚式を挙げる場所、料理内容、カメラマンの腕や写真代、ドレスレンタル費用によって異なりますが、親族や親しい友人含めて30人程度であれば50万円から80万円以下で抑えることが出来ます。
もっと節約してシンプルにしたいという場合であれば、プロのカメラマンに写真を依頼するのではなく、友人の中でカメラが得意な人を呼んでお願いすることが出来るでしょう。
ドレスも最近はインターネットオークションで、1万円以下で販売されています。
小さな結婚式でも、心がこもった温かいものであれば、新郎新婦にとって一生の思い出となるだけではなく出席している人の心と思いに残るものとなるに違いありません。
家族や親戚のみで結婚式を行っている人の割合は、全体から見ると15.9%程の割合となります。
ただ、昨今「費用を抑えたい」や「目立ちたくない」と言った事情でこの形式の結婚式を選択する人が増えているのも事実です。
ちなみに、これ以外のメリットとしては「準備が少なくて良い」や「新郎新婦も食事を楽しめる」、「アットホームな雰囲気が楽しめる」等が上がります。
具体的な費用ですが、まず挙式だけだった場合は10万円~30万円で式場によっては数万円で出来る所もあります。
挙式に会食が加わるパターンだと6名で60~80万円、20名で100~120万円程度と計算して下さい。
後はセレモニーを行わず楷書だけを行うのでしたら6名で50~70万、20名で80~100万円となり、写真婚という事で結婚したという事実だけを分かりやすい形で残したいというのでしたら数万円~10万円程度で可能となっています。
一般的な結婚式よりも段取が簡素になっている分だけ、金額も押え気味になっていると考えて下さい。
こういった式のタイプを基礎として、それぞれの結婚式場のスタッフと詳細を打ち合わせをしていく事になります。
◎2023/8/23
情報を更新しました。
>結婚式のロケーション撮影の際の注意点について
>結婚式に影響を与える円安とその対策について
>日本の和式の結婚式における伝統美について
>様々な宗教儀式に対応できる結婚式場も存在する
>リモート婚はリーズナブルで新しい結婚式の形
◎2021/12/22
情報を更新しました。
>近年、注目されてる和装で挙げる結婚式の魅力
>結婚式でのウェディングケーキの演出が変わってきた
>結婚式の婚礼衣装にはどのようなものがあるのか
>結婚式の返礼品はどのようなものが好まれるか
>結婚式の装いはレンタルならお得で素敵なものが見つかります
◎2021/4/15
メリット・デメリット
の情報を更新しました。
◎2020/12/7
2人らしい雰囲気の結婚式
の情報を更新しました。
◎2020/8/24
費用は支援してもらえる?
の情報を更新しました。
◎2020/6/17
費用はご祝儀でカバーできる?
の情報を更新しました。
◎2020/05/29
サイト公開しました